
2013避暑の旅(2) 黒川温泉マラニック
久住山を下って黒川に入ったのは11:00ぐらい。夏休みの土曜日だというのに旅人が少ない印象。一時のブームは去ったのかな?新しくこしらえた直線の道路がアスファルトとコンクリートで黒川温泉の雰囲気を壊してしまったんだよね。都会(っぽい)の資本が入ってきてるのか黒川らしさがなくなった感じもあるし。木陰のある駐車場を求めてまた『耕きちの湯』へ。切石家族風呂【さざんか】に入ったんだけど、ここは大浴場の方が大きくゆ...
クリックで
記事が開きます

2013避暑の旅(2) 黒川温泉マラニック

2013避暑の旅(1) 久住山
夏に久住高原に来る目的はのんびり木陰を愉しみたいのと涼しく夏山登山をすることなんだけど、今年の猛暑は標高1,000mでも蒸し暑さを感じてしまう。もう一つの目的はシフォンの里帰り。アイス屋さんで普段食べないパフェやらコーヒーをいただきます。■ぶどうタルト見た目でこれにしたんだけどここ『リフレッシュメンツ』さんで食べるならジャージーソフトクリームだな。濃厚で犬も食べれるし。この後、小国から黒川温泉を通って、...
クリックで
記事が開きます

2013避暑の旅(1) 久住山

25 幸魂奇魂兆(吉)
厳島神社で御神籤ひきました。幸魂奇魂兆(さきみたまくしみたまのちょう)吉これは大もう成就のうらかたなり、但し正しき道にしたがう事かんようなり、己れ一ぶんにては出来がたしと思う事も思いのほかの助けを得て安々と事とゝなうべし大きな望みがかなうという占いらしいですがそんな年にかぎって大きな願いごとはしなかったんですよね。『健康で良い年に・・・』ぐらいしか。今からでも大きな望みを掲げてみるかな。...
⇒ 続きを読む

小国の旅(2) わいた温泉郷をぶらぶら
G.Wの小国の旅が書きかけのままでしたね。忘れないうちに続きを。昨夜からの小雨はあがったようだけど、久住山には雲がかかっているし犬がどろんこになるのも目に見えているのでこの日は近場で過ごすことにした。朝8:00まずは温泉へ。『わいた温泉』は6つの温泉地の集まりです。24時間営業の貸切風呂があるなんて便利。麻生釣温泉の『亀山の湯』へ。夜は無人になるらしく、コインを入れると40分間だけお湯が出る仕組み。同じような...
クリックで
記事が開きます

小国の旅(2) わいた温泉郷をぶらぶら

小国の旅(1) いいお湯 しらはなシンフォニーさん
小国に何か当てがあった訳でもないけれど、前に玖珠町に行く途中に見かけた温泉宿の記憶を辿って行ってみた。行きは南阿蘇を通って高森の先「うま屋」でランチ。■炭火でゆっくりと焼かれるヤマメお客で一杯なのに待たされずに運ばれてくるのには感心する。たくさん焼かれているのはもちろんだが、裏方さんたちがバタバタと生簀から網ですくってヤマメをさばく姿が厨房から見える。 ■ニジマスの刺身もきれいだがヤマメの背ごしも透...
クリックで
記事が開きます
